紫外線の影響から肌を守るには、食べ物による
内側からのUVケアも有効です。
体の内側から肌に良い食べ物を摂ると、肌のターンオーバーを正常にしたり
正常に戻したりする効果があります。
透明感のある肌にするには肌のターンオーバーを正常にしていくのが、
効果は短期間では目に見えませんが、急がば廻れの王道です。
紫外線を浴びると、体内では「活性酸素」が発生します。活性酸素は
酸素が変化したもので、組織や細胞を錆びさせてしまう物質です。
活性酸素が増えるとシワやシミだけでなく、動脈硬化の原因になることもあります。
このような活性酸素の影響から肌や体を守ってくれるのが、
「抗酸化物質」です。
主なものに、β‐カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノールなど
があります。
単品で食べるより、いくつか合わせて摂るほうが効果が高まります。
では、美肌効果が高い食べ物にはどのようなものがあるか見ていきましょう。
◇抗酸化作用のある食品
色鮮やかな野菜やフルーツには抗酸化物質が豊富です。
◆ビタミンA(β‐カロテン)
⇒ ビタミンAで美肌をキープ
ビタミンAは抗酸化性があり、皮膚や粘膜を健康に保ち、抵抗力を高めます。
緑黄色野菜に多く含まれるカロテノイドはプロビタミンAと呼ばれ
、体内でビタミンAに変換されます。
また、緑黄色野菜に含まれるβカロテンは油と相性が良く、野菜炒めなど油と
同時に摂ることで吸収されやすくなります。
□ビタミンAを多く含む食品
緑黄色野菜
にんじん
トマト
かぼちゃ
ほうれんそう
小松菜
ニラ
レバー
◆ビタミンC
⇒ 美肌作りに欠かせないビタミンC
美肌作りに効果が高いのは、ビタミンCです。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、抗酸化作用があるので活性酸素を除去し、
体の酸化防止をしてくれます。
また、ビタミンCはストレス緩和作用がある副腎皮質ホルモンの合成には欠かせません。
さらに、ビタミンCは肌にできた傷口を早く治す作用があり、
ビタミンC不足では治癒が遅れてしまいます。
ビタミンCは肌のターンオーバーにも欠かせない存在です。
メラニン色素の沈着を防ぎ美白効果もあります。
ビタミンCは水溶性の為、たくさん摂ったとしても体に蓄積しませんので
毎日採るようにしましょう。
□ビタミンCを多く含む食品
キウイ
イチゴ
柿
じゃがいも
パセリ
カリフラワー
にがうり
キャベツ
赤ピーマン
◇ここでちょっと気を付けておくことおくことがあります!
・・・シミができやすい食べ物ってあるんですか?という疑問について
シミができやすくなる食べ物とは
レモンやオレンジなどの柑橘類や、パセリ、セロリ、キュウリなどに含まれる
「ソラレン」という物質は、紫外線への感受性を高め、シミをできやすくすると
言われています。
夕食で摂るにはなんら問題ありませんが、
外出などで長時間、日に当たる前には食べないようにするのが良いでしょう。
◆ビタミンE
⇒ビタミンEで美肌をキープ
ビタミンEはその効能から、「若返りビタミン」と呼ばれています。
ビタミンEには強い抗酸化作用があり、活性酸素からお肌を守ります。
抗酸化作用が働くことで、細胞の酸化を防ぎ老化を遅らせる効果があります。
また、血流改善効果があり、血行が良くなり、肌の再生に必要な栄養分が行き届きやすくなるため、
乾燥肌や、シミ、そばかす解消にも効果があります。
□ビタミンEを多く含む食品
青魚
ナッツ類
植物性の油
カボチャ
モロヘイヤ
たらこ・いくら
うなぎ
◆ポリフェノール
⇒活性酸素から体を守る
ポリフェノールは、植物の樹皮や種などに含まれる天然成分です。
ポリフェノールの効果といえば抗酸化力。
植物も動物も紫外線を必要以上に浴びたり、ストレスが続くと体に活性酸素がつくられます。
活性酸素には酸化力&殺菌力がある為、体にたまってしまうと健康な細胞を傷つけ、
、病気や老化の原因になるといわれていますが、ポリフェノールはそんな活性酸素を
体から取り除いてくれる働きがあります。
□ポリフェノールを多く含む食品
赤ワイン
ココア(カカオマス)
チョコレート(カカオマス)
緑茶(カテキン)
そば(ルチン)
さつまいも
黒ゴマ
◆皮膚の健康を保つのはビタミンB群
ビタミンB群には、B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、B12,葉酸、
ビオチンがあり、それぞれの働きがありますが、
主な働きは、たんぱく質、エネルギーなどの代謝です。
肌のターンオーバー(新陳代謝)にも大きく関与しています。
疲労回復効果、成長を促進する効果などがあり、ニキビの治療などに使うサプリ等には
必ず含まれているビタミンです。
ビタミンB群も水溶性の為、体に蓄積することはできないので、毎日食品から摂る必要があります。
□ビタミンB群を多く含む食品
豚肉
レバー
豆類
マグロ
・牛乳
・卵
・穀類の胚芽
いかがでしたか?
以上に挙げていった栄養素はは多くの食品に含まれている為、
毎日摂取しやすいというメリットがあります。
先にあげたビタミンC、A、E等も含めて忙しくてなかなか食品から十分にとれないというかたは
サプリメントや特定保健用食品などで補ってもいいでしょう。
ただし基本は他の栄養素も含んだバランスの良い食事です。
そして十分な睡眠。
ストレスについては生活している限り、ストレスを避けることはできませんが、
自分のできる範囲で、できるだけためない様に工夫して、
自分なりの方法でときどきは発散することを心がけていきましょう。